早いようでもう年末ですね!
この記事では、12月末時点での個別株保有銘柄を公開します。
資産公開の目的は、
年始に掲げた目標は以下のとおりです。
- 個別株取引を通じたリターン:120万円
- 個別株の取引高:500万円
- 年間配当金:10万円
先月の振り返りはこちら:
2023年12月末の資産
合計:4,847,000 円
(為替:1ドル 140 円と仮定)
米国株
合計額:2,824,000円(千円以下は切り捨て)
米国のインフレが落ち着きつつあり、政策金利引き下げの目処が立ったことから、
株価が戻し始めており、数ヶ月前の悲惨な状況からは少しずつ回復してきています、、!
国内株
合計額: 2,023,000 円
リニューアブル・ジャパンは、計画されていた再エネアセットの売却が実施され、
業績予想の上方修正、さらには株主優待の導入が発表されたことにより、値段を戻しました!
みるみるうちに4桁台に戻しており、800円台で追加で買えていればな、、と後悔するばかりです。
なぜ買えなかったかというと、余裕資金がなかったから。
常に余裕資金を保有しておき、株価が安くなっているタイミングでコツコツ集めることが、
株式投資で成功する秘訣なんでしょうね。
今年の取引の振り返り
今月は、日本株、米国株ともに取引ゼロだったので、
今年の取引全般を振り返ろうと思います。
大きく稼げたのも、大きく損失を出したのも、バイオ株・仕手株によるものでした。
Ginkgo Bioworksにより +30万円のプラス、
・JDSCの決算跨ぎ失敗 ▲20万円
・Speee、仕手株化していた中での損失 ▲13万円
・くすりの窓口、IPO銘柄で値動きが激しい中での損失 ▲10万円
・セルシード、仕手株化していた中での損失 ▲10万円
この4銘柄だけでも50万円超の損失、、
くすりの窓口を除き、業績的に明るい企業ではないから、中長期の目線でも買うべきではなかった。
中長期的に保有することになっても良い銘柄、を選ぶようにすれば、
最悪のケースでは、株価が元に戻るまで待てば良いから、なんとかなる。
2023年目標に対する結果
仕手株による損失が響き、目標達成はなりませんでした、、
・銘柄選びに気をつけ、良いと思った銘柄にしっかりロットを張る。
・こまめなトレードよりも中長期(1 – 3ヶ月)ホールドを通じて、+10 – 20%の利益を狙う。
・資金が集中しているセクターにも、銘柄を分散させ、短期利益を狙う。
上記3点に気をつけて、来年の相場に挑みたいと思います!
今年もお疲れ様でした!
現在額 | 目標値 | 進捗率 | |
個別株取引を通じたリターン | 26.0 万円 | 120 万円 | 20% |
個別株の取引高 | 446 万円 | 500 万円 | 89% |
年間配当額 | 2.2 万円 | 10 万円 | 22% |